〔検査目的〕うっ血性心不全病態における定期検査。全身状態は安定(前回検査:4ヶ月前)。
〔検査内容〕カラードップラー心臓超音波検査、追加検査として心電図検査
〔検査結果〕重度の心臓弁膜症に伴う重篤な僧帽弁逆流(MR)、重度の三尖弁逆流(TR)、中等度の肺動脈弁逆流(PR)、心嚢水貯留(少量) / 重度の弁膜症に伴う重篤なMRと重度のTR、中等度のPRが認められる。左房拡大は悪化、心拍数は上昇、頻脈性不整脈の出現、肺動脈流出波形の異常とTRフローの上昇、僧帽弁口部フローの異常(僧帽弁口部フローは頻脈のため正確に評価困難)等の所見から、左房圧、左室圧上昇、右心室圧上昇、肺高血圧症等の悪化が示唆される。心嚢水の貯留量に増加は認められない。心電図検査において、心房細動が認められる。依然として日常的な肺水腫のリスクが高い状態が続いており、洞性頻脈に対してカルベジロールの増量、硝酸イソソルビドの併用開始説明。
〔検査目的〕一年程前から他vetにて血管拡張剤を飲ませているが、心臓の検査を受けたことが無いとの事から心エコー検査を希望
〔検査内容〕カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕●僧帽弁閉鎖不全症 /中等度の心臓弁膜症とそれに伴う重篤な僧帽弁逆流(MR)および重度の三尖弁逆流(TR) /左房拡大は明らかであり、肺静脈拡大と僧帽弁口部Ewの増高を伴って認められる事から、容量負荷上昇は重度と判断される。左室遠心性拡大も明らかであり、左室収縮性の低下傾向が認められるが、左房圧上昇は軽度であると考える。現時点において、右心系の容量負荷上昇および心室運動性に特記すべき異常は認められない。TRが認められるが、肺高血圧に起因するものとは考えない。心不全は代償期であり、心不全分類はISACHC class1b と考える。リモデリングが明らかであり、内服は塩酸ベナゼプリルに加えてジゴキシン、スピロノラクトン、硝酸イソソルビドの併用開始が望まれる。
〔検査目的〕塩酸ベナゼプリル投与中に2010年8月急性肺水腫発症。現在、ACE-Iに加えて、ジギタリス、ジピリダモール投与経過中
〔検査内容〕カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕軽度の心臓弁膜症に伴う重度の僧帽弁逆流(MR)ならびに重度の三尖弁逆流(TR) 心房拡大は軽度であり、弁口部フローにも明らかな異常は認められない。左心室の遠心性拡大は(±)であり、現時点では容量負荷は軽度と考える。肺静脈には拡張傾向が認められ、肺うっ血は否定できない。左心室収縮性は亢進しており、拡張性の低下は認められない。リモデリングは軽度と考える。心不全は代償期であり、心不全分類はISACHC class1a〜1bの中間レベルと考える。内服は現状維持にて投与継続と考える
〔検査内容〕カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕●中等度〜重度の心臓弁膜症とそれに伴う重度の僧帽弁逆流(MR) ●重度の三尖弁逆流(TR) ●中等度の大動脈弁逆流(AR) ●軽度の肺動脈弁逆流(PR) (心不全分類ISACHC:class1bと判断。ACE-Iに加えて、硝酸イソソルビド、スピロノラクトン、ジゴキシン)併用が必要であると考える)






〔検査目的〕洞性頻脈、ならびにごく軽度の僧帽弁逆流についてカルベジロール投与による治療経過中の定期検査(前回検査は3ヶ月前)
〔検査内容〕カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕・心臓弁膜症は明確に認められない、ごく軽度の僧帽弁逆流(MR) ・ 前回検査時と比較して、軽度に逆流量に増加があり、軽度の左房拡大が認められる。今後の経過には引き続き注意が必要であり、ルベジロールに加えてACE-Iの投薬が必要であると考える
〔精査目的〕エナラプリル・ピモベンダン・トラセミド・スピロノラクトン・硝酸イソソルビド投与中の定期検査(前回検査:2ヶ月前)。
〔精査内容〕・カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕・重度の心臓弁膜症に伴う重篤な僧帽弁逆流(MR) ・中等度の三尖弁逆流(TR) ・うっ血性心不全:ISACHC Class1b (心拍数は前回より大幅に低下、僧帽弁口部フロー低下して認められる。肺静脈は拡張して認められるが、前回検査時と比較して明らかに軽減、左心室の遠心性拡大も軽減して認められ、容量負荷上昇が軽減していると考考える。MR流速の上昇が認められ、左房圧の低下が示唆される。循環動態の改善が認められるが、左室拡張性のみ軽度の悪化が認められる。投薬効果は充分なものであり、同処方での投薬継続が必要と考える)
〔検査目的〕エナラプリル・硝酸イソソルビド・ジキタリス・ジピリダモール・スピロノラクトン投与中の定期検査(前回検査から6ヶ月)
〔検査内容〕カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕・中等度の心臓弁膜症に伴う僧帽弁前尖1次腱索断裂 ・中等度のうっ血性心不全(重篤な僧帽弁逆流(MR)および中等度の三尖弁逆流(TR))
〔精査目的〕エナラプリル投与中の定期検査
〔精査内容〕・カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕・中等度〜重度のうっ血性心不全:ISACHC Class2 (・最重度の僧帽弁逆流(MR) ・中等度の三尖弁逆流(TR) ・中等度〜重度の大動脈弁逆流(AR)) ・軽度の肺動脈弁逆逆流(PR))
〔精査目的〕エナラプリル・硝酸イソソルビド・ジキタリス・ジピリダモール・カルベジロール投与中の定期検査。
〔精査内容〕・カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕・中等度の心臓弁膜症に伴う僧帽弁前尖の1次腱索断裂もしくは2次腱索断裂 ・重度のうっ血性心不全:ISACHC Class3a (・重度の僧帽弁逆流(MR) ・重度の三尖弁逆流(TR) ・中等度〜重度の大動脈弁逆流(AR))
〔精査目的〕血管拡張剤・硝酸イソソルビド・ラシックス・スピロノラクトン投与経過中に軽度の咳が認められ始めた為、心臓超音波検査
〔精査内容〕・カラードップラー心臓超音波検査
〔検査結果〕・重度の心臓弁膜症に伴う僧帽弁前尖の一次腱索断裂 ・最重度のうっ血性心不全:ISACHC Class3b (・最重度の僧帽弁逆流(MR) ・重度の三尖弁逆流(TR))